平成25年度からの過去アルバム
平成24年度 | 平成25年度 |
平成26年度 | 平成27年度 |
平成29年度 |
第7回糸東流世界大会 日本武道館
第7回世界糸東流空手道選手権大会の模様はこちらをクリック!! |
第8回世界糸東流空手道選手権大会(メキシコ)のスナップ! |
☆中学生選抜・高校選抜の結果報告
![]() |
全国中学選抜男子2年組手で優勝した中島悠希と惜しくも入賞を逃した知見帆乃佳 |
![]() |
高校選抜で準優勝した鈴木開(日本航空)が大会の結果報告をしてくれました! |
全国中学生選抜大会 平成29年3月28・29日 埼玉県立武道館
祝 中島悠希 中学生2年男子組手優勝!! |
埼玉武道館で行われた「彩の国 全国中学生大会」において、中学2年男子組手の部で中島悠希(忍野中 修心館)が優勝しました。 各県各種目3名のエントリーなので約150名のトーナメントとなり勝ち上がっていくのは大変ですが、久しぶりの県勢からの優勝者となります。 修心館からは他に知見帆乃佳が中学2年女子形で5回戦で敗退、又、中学1年男子形では村田斗唯が2回戦での敗退となりました。 本年8月に行われる全国中学生大会の励みと弾みになる快挙でした!!おめでとう!! |
![]() |
2024年オリンピックに向けたプロモーション撮影です。高校選抜でもやりました! |
![]() |
惜しくもベスト8を逃した知見帆乃佳 今後に期待してます!! |
![]() |
中学2年男子組手の入賞者 みんな大人っぽいね!!(下段左から2人目が中島) |
![]() |
大会を通じて広がる友情も大切です┌(`・_・´)┐マケタクナイ! ! |
![]() |
監督の市川先生・城田先生と山梨県選手団(-^0^)人(^0^-)イェ〜イ☆ このメンバーが中心となって全中を成功させよう!! 2日間お疲れ様でした! |
全国高校選抜大会 平成29年3月26・27日 大分県別府アリーナ
![]() |
年度末の3月26・27日 大分県別府市において全国高等学校選抜大会が開催されました。 修心館からは鈴木開(日本航空)、羽田みなみ・荒井千聖(山梨学院)が出場し、男子団体組手(日本航空)では決勝で大阪浪速高校に惜敗し、惜しくも優勝を逃してしまいました。(´;δ;`)ううう ・・残念・・ 鈴木開も団体戦にフル出場し準優勝に大きく貢献していました。又、女子組手個人では澤江美月(日本航空1年)が見事優勝を飾り、小学生からの連続優勝記録を更に更新しました!アッパレ!! |
世界チャンピオン清水希容
![]() |
3月31日の巨人対中日の開幕戦で糸東会の清水希容が始球式を務めることになりました。 去年オーストリアで行われた世界大会に続き今月3月17〜19日までオランダロッテルダムで開催されたプレミアリーグでの優勝と現在2020年の東京オリンピック期待値マックスの選手です。 左の写真は去年11月に山梨に訪れた際に修心館によった時の写真です。 |
第7回信玄公杯 平成29年2月26日 小瀬武道館
第7回信玄公杯が小瀬武道館において開催されました。 今年は静岡・長野・神奈川に加え、岐阜県も参加となり山梨を含め5県でのリーグ戦となり各学年での熱戦が繰広げられました。 開会式では中島悠希と志村珠紀(道心館)が選手宣誓を務め各人の健闘を誓いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
糸東会東西シニア合同合宿 平成29年2月4〜5日 糸東会本部
本年最初のシニア合同合宿が糸東会本部で行われました。 土曜日から日曜日の午前まで練習を行い、午後には4月に行われる全日本ナショの代表を決める選考会を行いました。時期的に余り動ける選手がいないかな?と思いましたが、前向きに声も非常に出ていたし、まじめに取組む選手が多かった様に思いました。 このまま全日本ナショも突破してもらいたいですね!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先輩の指導
![]() |
同志社大学1年の舟久保絢哉が冬休みを利用して帰ってきましたので、後輩の指導をしてもらいました。舟久保自身も体が硬かったのですが、大学で柔軟に時間を費やしているらしく、普段取組んでいる事を伝授してもらいました。 |
山梨組手リーグ戦 平成29年1月29日
![]() |
1月29日に小瀬武道館において山梨組手リーグ戦が開催されました。 当日インフルエンザにより3人の団体戦を2人で戦った2チームのメンバーです! 知見・金澤チームは2人で予選リーグを勝ちあがり決勝トーナメントに進出しました!! |
新春恒例 桃太朗杯 岡山県ジップアリーナ 平成29年1月4〜6日
あけましておめでとうございます! 輝かしい一年になるよう全力でガンバリましょう!! さて、新春恒例の桃太朗杯に行ってきました。全国から100校近い高校が集まり、リーグ戦・本戦・一年生大会と3日間大勢の選手が年始めの腕ならしを競い合いました。 3月の選抜大会の前哨戦となる試合なので、各校気合十分!!救急車も数回出動されてましたが、参加した選手は実りの多い試合だったと思います。 ちょっと早めですが、シーズン到来?って感じです・・・ |
![]() |
父兄会レクレーション シルバンズ 平成28年12月17日
12月17日に父兄会主催のレクレーションがシルバンズにおいて開催されました! 当日高校生の練習試合が長引き、私は参加できませんでしたが約80名余りが参加し盛大に行われました。 2016年もあと僅かになりましたが、本年以上に素晴らしい2017年になることを心より祈念しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
山梨中銀バレーボール部 平成28年11月29日
![]() |
アテネオリンピック代表選手 辻 知恵総監督(右上段の大きい女性)率いる山梨中央銀行女子バレーボール部が、本年最後の試合(12月10・11日 全日本実業団 石川県)を前に専用体育館で猛特訓をしています! 辻先生とは、共に山梨県競技力向上対策委員という事で何回かお話をしているのですが、「練習に空手を取り入れている」という事で今回大木選手と私で専用体育館へお邪魔しました。 監督の秋山先生(左上段の男性)が山梨市の天竜会で中学生まで空手をやっていたという事で、なんと全員平安五段ができるまで取組んでいました(立派です!!) 今回は「本物をみたい」というご希望で、大木選手に形を演武してもらい、私は役に立つか判らない呼吸法と重心の移動を指導してきました。 熱心に取組む姿からは、チームの団結力や向上心、又、気合も感じられ、素晴らしい時間を共有できました。 「頑張れ!山梨中央銀行バレーボール部」 皆さんも応援してやって下さい。 |
第二回糸東会審査会 緑ヶ丘体育館 平成28年11月20日
秋深い11月20日 甲府の緑ヶ丘体育館で本年最後の昇級審査会が実施されました。 稽古通りできた人も、ちょっと失敗してた人もいましたが、すべてを受入れる準備が子供の頃から必要であり、結果に狼狽しない気質を備えていくことは重要だと思います。 空手という触媒を利用し、子供を何処へ導いていくのかが私や親御さんの使命だと思います。 「進級してたら褒める!現級だったら支える!!」が基本です・・・・ .山梨市にある「ほったらかし温泉」は気持ちイイんですが、子供の「ほったらかし」はOUTです! |
![]() |
![]() |
糸東会東日本強化選手合同練習 糸東会本部 平成28年11月12・13日
東日本強化選手によるシニア・ジュニア合同練習が12日(組手)13日(形)に分けて行われました。本年の大会が終了し、来年のシーズンに向けた取組み方や注意点、又、心構えなどを時間をかけて取り組みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関東糸東会大会 小瀬武道館 平成28年11月6日
![]() |
![]() |
秋晴の日曜日、関東糸東会大会が小瀬武道館で行われました。 男子総合で山梨が優勝しましたが、女子総合と男女総合では埼玉県に数点及ばず2位となってしまいました。 修心館から出場した選手も活躍し、成年男子形(村田望留)・成年男子組手中量級(希代 駿)・5年生男子形(知見光留)・5年生男子組手(中原琉空)が優勝しました。(惜しかった入賞者も皆頑張りました) |
10月22〜23日(第8回糸東流世界大会inメキシコ)の写真を掲載しました。 |
山梨県少年少女空手道選手権 平成28年10月30日
![]() |
秋の県下少年少女大会が10月30日小瀬武道館で行われました。 審判でコートに入っていたので、試合内容は見れませんでしたが、全体的に女の子が活躍している道場が総合順位でも上位入賞しているように感じます。 どこでも女子の力は偉大でした! |
岩手国民体育大会 盛岡武道館 平成28年10月8〜10日
![]() |
10月8日から10日まで第71回国民体育大会空手道競技が岩手県で開催されました。 上記写真の通り個人戦から団体戦まで多くの種目で山梨県選手団は活躍してくれました。 結果的に競技別男女総合天皇杯では6位、女子総合皇后杯では3位となり、過去20年の中で最も多くの入賞得点を頂きました(本年54点 去年は37点) 又、山梨県全体での男女総合天皇杯も23位になり、目標である20位台を確保できたことは県競技力向上対策委員の一人として非常に嬉しく思うところです。 12月には全日本大会の個人戦・団体戦がありますが、更なる山梨県選手の活躍を祈念したいと思います!ガンバレ山梨県!! |
山梨県中学校新人大会 小瀬武道館 平成28年10月2日
![]() |
来年のJrオリンピック中学生選抜大会(3月)の予選をかねた新人戦が小瀬武道館で行われました。 1年男子形で村田斗唯が3位 2年女子形で知見帆乃佳が2位 2年男子組手で中島悠希が1位となり3名が出場権を獲得しました。 3年男子形では中原彪が2位となり、来週行われる関東中学生大会(群馬県)に挑みます! 3年生にとっては中学生活での試合があと僅かです。最後まで緊張感を切らさずに文武両道に励んで下さい!! |
岩手国体山梨県選手団結団式 小瀬武道館 平成28年9月16日
![]() |
![]() |
9月16日に岩手国体山梨県選手団の結団式に出席してきました。 上の写真は山梨県選手団総勢382名(欠席有り)が揃った式の際の写真です。下は空手道競技に参加する4名(左から荻原・大木・中井・渕田)と県選手団の旗手を務めるウエイトリフティングの持田龍之介選手(中央の大きな選手)です。 中学生まで空手をしていた(福源院)関係で一緒に集合写真にはいってもらいました! |
山梨県体育祭り 小瀬武道館 平成28年9月11日
![]() |
山梨県体育祭り市の部に出場した富士吉田の代表選手3人です。 健闘むなしく4位となりました! 残り3秒まで3−0で勝っていた堀内選手がポカりました。残念・・・・・ |
学園祭で団体形の披露 猿橋中学校 平成28年9月11日
![]() |
先の全国中学生大会で4回戦までいった猿橋中の団体形を学園祭で披露しました。 試合より緊張したそうです! |
関東空手道選手権(ミニ国) 小瀬武道館 平成28年8月27・28日
国体ブロック予選を兼ねた関東空手道選手権が小瀬武道館で開催されました。 修心館から成年女子形で荒井日花里、成年男子形で村田望留、成年男子軽量級・団体組手で中井将平が出場しました。 結果は 村田が準優勝 荒井1回戦敗退 中井2回戦敗退となりました。 又、男子団体組手に出場した中井は東京都と決勝を行い、惜しくも準優勝となりました。 総合順位では東京都に一歩及ばず2位でしたが、国体の予選を兼ねたブロック大会では4種目中3種目で本国体出場を決めました。(ホッと一安心) 監督選手含め約30名の選手団でしたが、チーム山梨として皆良く頑張りました! お疲れ様でした!!! |
![]() |
ミニ国直前合宿(8月25〜27日)の模様。福源院にて |
![]() |
全国中学生空手道選手権 新潟県朱鷺メッセ 平成28年8月26〜28日
新潟県の朱鷺メッセにおいて全国中学生大会が開催されました。 修心館から男子団体形で猿橋中(中原彪・上條裕哉・金澤七星)と男子個人形において勝俣玲哉(明見中)が出場しました。 両種目とも4回戦まで勝ち上がりましたが、ベスト8直前で惜敗してしまいました。 4名とも良く頑張ったと思います。 お疲れ様でした! 来年はこの大会が山梨で開催されます。 小瀬体育館と小瀬武道館を使用するのですが、収容できるのか不安です。 |
![]() |
![]() |
全国糸東会空手道選手権 東京武道館 平成28年8月13・14日
大阪と交互で行う全国大会、今年はいつもより熱い東京で開催されました。 修心館から23名の選手が出場し以下の選手が入賞しました! ◎村田望留 一般男子形優勝 ◎舟久保絢哉 一般男子敢闘賞 ◎金澤臣咲 4年生男子形敢闘賞 ◎希代駿 一般男子組手中量級優勝 ◎中島源基 6年男子組手準優勝 一般男子組手優勝(中井将平・希代駿) 中学生の入賞者がいなくて残念ですが、僅差で惜敗した選手も随分いました。 東京オリンピックのウエーブに乗遅れないよう内容の濃い稽古に励みましょう!! |
東日本ジュニアサマーキャンプ 日本航空高等学校 平成28年8月8〜10日
今年のサマーキャンプには沢山の選手が参加していただき誠にありがとうございました。 2泊3日の合宿ですが、子供には良い夏休みの思い出が出来た事だと思います。又、他人と寝起き・食事・お風呂を共にし、苦しい思いを分かち合うことで大きな成長を遂げるものです。 日本一の航空拳士たちと過ごした3日間は参加者にとり貴重な体験になった事でしょう! |
![]() |
![]() |
山梨県中学総体 空手道の部 富士北麓体育館 平成28年7月30日
平成28年度中学生総体が富士北麓体育館で7月30日に開催されました。 この大会は中学校の先生方が大会運営を行い、県の審判の先生方がお手伝いをするという形で大会が実施されます。 学校行事の一環として行う大会なので、多くの先生が来ていました。中には以前吉田中学校在任中に、一緒に全国大会に行った先生(現在甲府北中)もいました。 大会では男子個人形で勝俣玲哉(明見中)、女子個人形では猿橋中の知見帆乃佳が優勝しました。 また、男子団体形では猿橋中が3位に入賞しました。(全国大会に向け猛特訓だな!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富士吉田市制祭大会 富士北麓体育館 平成28年7月18日
![]() |
市制祭協賛、富士吉田市空手道選手権が北麓体育館で開催されました。 始めて大会に出場する選手から全国大会に出場する選手まで、非常にワイドな層の参加者とそれに伴う試合風景が見れました。 お昼のビンゴゲームやかき氷出店なども、市制祭らしいローカルな大会でしたが、父兄会の皆様には、前日の準備から当日の試合運営まで大変な2日間だったと思います。 改めて感謝申し上げます。 |
山梨県中学校選手権 昭和町民体育館 平成28年5月22日
全国中学生・関東中学生大会の予選を兼ねた山梨県中学生大会が昭和町民体育館で実施されました。 修心館で切符を手中に収めたのは、勝俣玲哉(明見中)と中原彪・金澤七星・上條裕哉(猿橋中学校)の個人1種目、団体1種目が全国へと駒を進めることができました。 惜しい選手も数名いましたが、どの種目もレベルが高く、非常に内容の濃い予選でした。 個人形優勝 勝俣 玲哉(明見中) 団体形2位 中原彪・金澤七星・上條裕哉(猿橋中) 女子個人形3位 知見帆乃佳(猿橋中) 男子個人形3位 中原 彪(猿橋中) ◎写真上は修心館 下は全国出場の県中学生選手団 |
![]() |
![]() |
高校総体空手道競技 小瀬武道館 平成28年5月11・12日
![]() |
山梨県高等学校総合体育大会空手道競技が小瀬武道館で行われました。 上記写真は団体男女形の決勝の際の写真です。男女とも学院高校と日本航空の顔合わせになりましたが、男女とも日本航空が優勝しました。 今年の大会は個人・団体とも全ての種目で日本航空が優勝しました! 学院生の奮起を期待します!! |
山梨県少年少女空手道大会 小瀬武道館 平成28年5月1日
![]() |
![]() |
春の少年少女県大会が小瀬武道館で開催されました。 例年より早い開催でしたが、約400名の小学生が集い熱戦を繰り広げました。 修心館も総合6位に入賞しましたが、もう少し上位に食込める試合も沢山ありました。 秋の総合優勝に向け一層頑張りましょう! |
糸東会県大会 市川三郷町民体育館 平成28年4月17日
![]() |
![]() |
寒い冬が去り、ようやく大会の季節がやってまいりました。 今年の糸東会県大会は30回記念大会という事で、約30年前に山梨県で開催された「かいじ国体」空手道競技の会場となった市川三郷町民体育館での開催となりました。 当時、成年男子個人形に私自身が出場していたので、その会場で教え子達が試合や審判などで頑張っている姿をみるのは非常に感慨深いものでした。 記念行事として世界大会7連覇をした長谷川三兄弟の演武もあり節目にふさわしい大会となりました。 |
糸東会東日本Jrシニア合同練習会 糸東会本部 平成28年4月23.24日
東日本ジュニア・シニア合同練習会が糸東会本部道場で行われました。 修心館からは、先の選考会で糸東会ナショナルチーム入りをした知見帆乃佳と羽田みなみ、中島悠希3名が参加しました。 熱気に溢れた選手達が揃って行う練習は、見ていても非常に気持ちがいいものです。 明日の糸東会を背負って立つ選手が、この中から出てくることを願います! |
![]() |
![]() |
![]() |