修心館道場の概要
【道場の歴史】
1990年 山梨県富士吉田市小明見にて「拳光クラブ」として道場を設立
1992年 小立・大明見・北富士と道場を3つに展開すると同時に名称を「修心館」と改名
2000年10月 10周年にあたり富士吉田市西原地区に「本部道場」を落成し現在に至る
稽古時間・場所
曜日 |
稽古時間 |
場 所 |
対 象 |
火 |
6:00〜7:30 |
本部 |
1〜3年生 |
水 |
6:30〜8:00 |
本部 |
4〜6年生 |
水 |
8:00〜9:30 |
本部 |
中・高・一般 |
木 |
6:30〜8:00 |
本部 |
1〜3年生 |
木 |
5:00〜6:00 |
ファナックスポーツクラブ |
クラブ会員 |
金 |
6:30〜8:00 |
本部 |
4〜6年生 |
金 |
8:00〜9:30 |
本部 |
中・高・一般 |
金 |
4:50〜6:00 |
ビーナススポーツクラブ(会員のみ) |
クラブ会員 |
土 |
7:00〜9:00 |
強化練習or平日の代替日 |
対象者 |
月 |
4:00〜6:00 |
中楯スポーツクラブ |
クラブ会員 |
月 |
7:00〜8:30 |
小瀬武道館 |
甲府生 |
木 |
7:00〜8:30 |
小瀬武道館 |
甲府生 |
本部生は会費8000円の生徒が対象です。(どこに参加しても良い)
明見・小立登録(現在はありません)の会費5500円の生徒は、普段の練習以外の場合(強化練習や黒帯で他の練習会場に赴く場合)500円が必要になります。 |
現在コロナ禍の事情で変則的な時間割となっている場合があります。
|
指導者
 |
 |
|
渡辺 剛(3段)
「息子に負けられない」と始めて現在は私だけ胴衣を着てます! |
樋川将平(2段)
目標は山梨学院高校全国制覇です! |
|
会 費
分 類 |
指 導 料 |
父兄会費 |
合 計 |
園 児 |
5000円 |
500円 |
5500円 |
支部生(注1) |
5000円 |
500円 |
5500円 |
小学生〜一般まで(本部) |
7500円 |
500円 |
8000円 |
週一会員 |
4000円 |
500円 |
4500円 |
|
|
|
|
★(注1)の支部生は現在支部活動を行っていませんので、新規の入会の場合は全て本部登録となります。
|
指導料 |
父兄会費 |
合計 |
2名の場合(支部) |
10000円 |
1000円 |
10000円(割引き対象) |
2名の場合(本部) |
15000円 |
1000円 |
15000円(割引き対象) |
園児を含んだ2名の場合(支部) |
10000円 |
1000円 |
10000円(割引き対象) |
園児を含んだ2名の場合(本部) |
12500円 |
1000円 |
12000円(割引き対象) |
3名の場合(支部 園児含む) |
15000円 |
1500円 |
15000円(割引き対象) |
3名の場合(本部 園児含む) |
22500円 |
1500円 |
20000円(割引き対象) |
★本部登録会員は全てのグループ練習に参加可能です。
★(注1)支部の場合、黒帯保有者で本部や他支部などに出稽古する場合は本部と同額となります。
★園児の付添で、自ら一緒に空手練習を行う父母については無料です。 |
■その他 各外郭団体の年会費 (諸大会や段級審査受審のため必要になる) |
各外郭団体名 |
少年 |
一般 |
山梨県空手道連盟 |
1000円 |
3000円 |
全日本空手道連盟 |
1000円 |
2000円 |
山梨県糸東会 |
2000円 |
4000円 |
全国糸東会 |
2500円 |
保有段により異なる |
★上記の年会費は父兄会より一人2000円の補助を行っています。 |
施設使用料 1時間2500円(外部団体)
上記の稽古日・稽古時間以外に施設を利用する場合は下記に注意して下さい。 |
1 基本的に現状の状態で戻していただければ結構です。 |
2 空手道以外で使用する場合は、土足厳禁、館内禁煙とし、用具・施設を破損した場合は直ちに報告し、弁償の責任をとっていただきます。 |
3 許可以外の用具・施設の使用はしないこと。 |
4 締りを行い、ゴミは持ち帰ること。 |