平成25年度からの過去アルバム
平成24年度 | 平成25年度 |
平成26年度 | 平成27年度 |
平成28年度 |
パンアメリカン大会 in カナダ
2017年8月2日から8日までカナダ国オタワ市に岩田会長、山岡技術本部長、私、選手6名合計9名でパンアメリカン大会に参加して来ました。 参加国は北米・中南米・南米から約10ヶ国が集まりオープン大会・シニア大会と2日間熱戦を繰広げました。 オタワ市はケベック州と隣接(オタワ川を挟んで)している街でカナダの首都になります。いくまではトロントが首都だと思ってましたが一つ勉強になりました。又、ケベック州の公用語はフランス語で川を挟んで英語圏とフランス語圏が隣接しているのもビックリしました。 団長 岩田源三糸東会会長 役員 山岡硯太朗技術本部長 監督 樋川光司選手強化委員長 選手 井川 あかり(水戸女子高) Jr強化選手 選手 清水さつき(同志社大) 女子形シニア強化選手 選手 村田望留(山梨学院大) 男子形シニア強化選手 選手 鍛冶沙知羽(天理大) 女子組手シニア強化選手 選手 芝本航矢(早稲田大) 男子組手シニア強化選手 選手 市本寛(大阪商大) 男子シニア強化選手 |
![]() |
カナダに到着しました。
![]() |
到着が遅かったので全員でホテル内のレストランで夕食となりました! |
初日から大会まで
![]() |
初日は計量と選手登録・監督会議ということでホテル内のフロアで練習しました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空き時間を利用し市内探索しました。 |
![]() |
選手がお土産を探している間に一人で観光中!後の建物はカナダ議事堂です。 |
試合当日 形の3選手は順調に勝ちすすみました!
![]() |
試合会場前での集合写真(選手は緊張中です) |
![]() |
![]() |
17〜18歳の部に出場した井川あかり選手(茨城) 見事優勝しました。 |
![]() |
![]() |
シニア女子形に出場した清水さつき(同志社大1年)選手。 初の海外試合でしたが、地元カナダの選手に惜敗するも頑張って準優勝を収めました! |
![]() |
![]() |
![]() |
シニア男子形には村田望留(山梨学院大3年)が出場!他を寄せ付けない演武で優勝!!初出場とは思えない貫禄勝ちでした。(腹) |
組手の3選手も大活躍!
![]() |
![]() |
女子重量級にエントリーした鍛冶沙知羽(天理大4年) カナダナショやドミニカの選手のスピードに手こずるも2位入賞しました。 |
![]() |
![]() |
軽量級に出場した芝本航矢(早稲田大1年)選手。オープン大会ではカナダナショの選手に惜敗するものの本大会では見事優勝しました。 今回の遠征で覚醒したかも? |
![]() |
![]() |
最初は緊張と調整不足でバタバタしてましたが、身長を活かした試合でオープン・本大会・団体戦と3種目優勝!アッパレ!! |
各階級の表彰式など
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他
![]() |
今大会を仕切っていたカナダ在住のタンザデ先生。昔の戦友です。 |
![]() |
トロントに留学していた南松院道場出身(身延町)の遠藤咲(都留文1年)が応援にきてくれました!カメラが趣味という事で今回の写真の大部分は彼女が撮影したものです! |
![]() |
カナダ糸東会の会長と懇親会での一コマです・ |
カナダで食べた昼食
![]() |
市内に買い物に出掛けた時の昼食です。名前は確かテキサスバーガー! 名前の通りザックリした味ですが、ボリューム満点でした。 |
![]() |
市内のショッピングモールでの昼食です。中華料理のおかずを2品チョイスしてライスに盛付けるのですがチョイスを失敗しました。 |
![]() |
試合会場での弁当です。 タンドリーチキンを薄いナンで包んだファスト料理と生野菜です。ニンジン・セロリ・カブは生で食べたことはありますが、ブロッコリーは始めてでした! この弁当は選手全員食べたのですが、翌日の弁当を注文したのは私だけでした。 |