名前  高橋勇夫
    住所  富士山の麓の富士吉田市
    年齢  30年1月生まれ
    仕事   
 うるし・カシュー・特殊塗料まで幅広く何でも塗ってます
  高校卒業と同時に実家の(有)高橋塗装店に入社
  父はうるし職人、兄は建築塗装店を営む
  同時進行に仕事を覚え、23歳で独立
   
    趣味   
 物作り
   高価なうるし塗りのテーブルに手が出ず
   自分で作り出したのが始まり
 ゴルフ
   何年やっても同じスコアーしか出せません   
 パソコン
    2003年初めて触れてみました
    お願い   お仕事以外でもかまいません、お気軽にメール下さい
    
   


2007年・・今年は色々な事が沢山あった一年でした。
初めてのクラフト展・・・あっ、そうそう、新聞にも掲載されたのですよ
人  「塗り」の魅力伝えたい という見出しでした
父の友人から届く電話やメール・・・皆、口を揃えて言うには 「三面記事でなくて良かったね」でした
12月には地元中学校に職業講話の授業に呼ばれ講義をしてきました
後日、生徒さん達から お礼文を戴いた父・・うるうるしながら読んでいました。
そして・そして 塗師屋の娘 そう、私 お嫁入りしました。
実家とそんなに離れていないのでこのHPも書き込みが出来ると思います。
さて、2008年は、どんな事があるのでしょうね?
きっと、きっと良き年になりますよぅ〜に
                                                    H19.12
2008年  おめでとうございます

お年始に参上!!
今年、53歳になる お父上様  mixiに登録です。   名前 どんちゃん で出ています
ブログなんぞかきこしているそうです。  そちらの方も見てやって下さいね
                                                    H20.1

塗師屋のおとっつぁんに4月17日  初孫誕生!!
 午後1時46分  2716g 47cm  女児  母子共に健康
ただ今、実家にて産休と子育てに奮闘中です

そう、そう。父はと言いますと、私達が住む家を塗ってます
窓の枠にはウレタンを襖にはカシューを、そして3mあるカウンターには漆を塗っています
そのカウンターには夜な夜な絵なんぞ描いておりますそうな・・・
出来上がりを楽しみに 覗かないようにしております


こんにちは!始めまして。今日からは嫁に行った姉に代わり次女の私が日記を書きたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。。。
姉の住む家を塗っていた父、どんちゃん。。。姉の家も無事塗りあがり、とても素敵なお家になりました。
父が夜な夜な書いていたカウンターの絵は・・・カワイイ三匹の金魚チャン・楽しそうに飛んでいるとんぼ・そして
お尻のピカピカ光った蛍。父らしい、優しくほのぼのするような仕上がりになりました。
次女の私がお嫁に行く時も宜しくネ!どんちゃん。

この間夕飯を食べていた時、父の頭をふと見ると赤くなった傷のようなものが・・・
『どうしたの?』とたずねると・・・『ぶつけちゃった^^:』とかわいく答える父。
どうやら外で仕事をしていて頭をぶつけてしまったらしい。。。
もう外も寒いし、頭をぶつけて怪我をしたら困るので坊主の父にかぶりものでもプレゼントしようと思います。

                                                     H20.11
お久しぶりです。次女です。
あっ!2009年 明けましておめでとうございます   

今日1月22日は父=ドンちゃんの誕生日です。どんちゃん54歳★おめでとう!!!
今日は仕事を早くおえて帰ってお祝いを…と思っていたのですが。。。今日に限って仕事が忙しく残業。
だいぶ遅くなってしまったな−。それでも!!と思いケーキとプレゼントを買って帰宅しました。
姉も嫁に行ってしまったし…きっと母と2人でお祝いしているのかなと思って玄関を開けると…
玄関に並ぶ靴と共にに賑やかな笑い声が聞こえてきました。
扉を開けるとおばあちゃんとお姉ちゃんと姉旦那さんと姉子供と母と楽しそうに微笑むどんちゃんがいました。
みんなお祝いに来てくれていました。良かったね☆ドンちゃん(*3*)
そして、みんなでケーキを食べたりして楽しい時間を過ごしました。
ちなみに…わたし次女からのプレゼントは⇒どんちゃんの大好きなチョコレート10枚+帽子です。
54歳のドンちゃん、いつまでも楽しい素敵などんちゃんでいてね☆健康第一だよ!!
あっ!ちゃんと、あげた帽子をかぶって遊びに行ってよね☆
                                           H21・1

       2009/4/17 今日は 父=どんちゃんの初孫の 満1歳の誕生日です        

4月から保育園に通い始めた孫娘の入園式に着いていった どんちゃん・・・。
仕事から帰り、入園式の話を聞くと 「じー様が着いていったのは俺一人だった」と言いながら80枚も撮ってきた
写真の編集を楽しそうにしていました。

   ☆お知らせです

7月15日〜8月31日まで (財) 山梨県郡内地域地場産業振興センター にて
やまなしクラフト展が開催されます。  勿論、どんちやんも出展させて頂きました。

どんちゃんの今回の出展作品は・・・・

1) 乾漆箸  鉄木素地の持ち手部には糸を巻き、箸先には乾漆粉が蒔いてあります
2) 縁起箸  五角箸 (合格箸)  八角箸 (八角は末広がりで縁起が良い) あすなろ材での長生き箸
3) うるし玉ネックレス   木球に漆を塗り、各色の研ぎ出し・貝を散らした品・蒔絵で蜻蛉が書いてあります
4) 楊枝入れ  ナラ材に摺りうるしを施し、桜や金魚鶴などの蒔絵
5) 皿  杉材のうずくり仕上げお皿・竹で作ったお皿
6) ぐい飲み  お酒のお猪口やビールカップ

             などなどです。        お時間のある方、無い方 どうぞ足を運んでください
  

☆  塗師屋の娘の独り言  ☆

左側に目次の無い場合は
 ここをクリックして下さい

 広報誌に掲載!です

撮影/木田祐二

(財)中小企業災害補償共済福祉財団 (通称/あんしん財団)9月号 ものづくり・・・・に

堂々と2ページに渡りどんちゃんこと 高橋勇夫が紹介されました・・・
「いつもの事ながら顔写真がね〜?」っと母のキツ〜イお言葉でちゅ
また、地方紙の折込にどんちゃんの 縁起箸 を掲載したいと取材の連絡が入っていました
昨年に引き続き (財) 山梨県郡内地域地場産業振興センターにて産業まつりに出展決定です
普段でも破格の値なのに・・・どんちゃん曰く 在庫処分だ!だって
今月 9月26〜27日の両日 どんちゃんとなちゅ〜(母です)が売り子になります
看板娘の 次女も顔をだします・・・      どうぞ、いらしてくださいネ。。

                                                     次女     H21.9
    ☆ありがとう ございました☆

産業まつり たくさんのお客様とお話していた どんちゃん お疲れ様
話し相手をしてくださった お客様 ありがとございました m(。_。)m

作品はあまりお嫁に出なかったけれど・・・
場内の作家の皆様と楽しげに話していた どんちゃんの笑顔 楽しそうでした
お隣に出展していた BLACK CAT のオーナーとひそひそ話し・・・??
家に帰ると ちゃかりと mixi のマイミクシーに登録していました   (この〜!! 何考えてんだ〜!!)
どんちゃん曰く  「沢山の人と話 沢山の物を見る そこに自分の作品の発想が生まれる!!」 だ、そうです
・・・・・・?   ・・・・・・?     ・・・・・?   です。
                    皆様 ありがとう ございました。。   
                                                     次女    H21.9.21
     富士北麓タウン情報誌 10月号に掲載されました                       H21.10

     2009年も残り5日・・・。  
     
     不景気で始まり、不景気で終わるこの一年・・・
     政権交代に望みを託した一年でもありました

     どんちゃんのお仕事も芳しく無かったようです・・・
     11月6日 私のおばあちゃんが天国に召されました (そう、どんちゃんの母です)   
     葬儀の席で大粒の涙を流しながら参列された皆様のお辞儀を受けていた どんちゃん。
     ちっちゃくて、可愛くて、背骨の曲がった おばあちゃん・・・とても働き者でした
     気が抜けたのか、失敗を繰り返していた どんちゃん・・・
     気を紛らすかのように遅くまで仕事場にいた どんちゃん
     ご迷惑を掛けた皆様  申し訳ありませんでした

     でも、でも、そんな どんちゃんが大好きです!!

     皆様 この一年 ありがとうございました
     
                                                      次女  H21.12
     

2010年  皆様如何お過ごしでしょうか?


早いものです。もう2月・・・

昨夜、どんちゃんと久しぶりに話しました
「親父が亡くなったのは1月22日だろ〜、お袋が亡くなったのはAM1時22分だろ〜
何かあるな・・・?」(そう、どんちゃんの誕生日が1月22日です。)
今年は火祭りには家に居られないし・・・(不幸があった家はお神輿や松明に見たり触れたりしてはいけないそうです)


2010年 9月

寒くなりましたね。あの暑かった夏・・一日で冬になった富士吉田です

今年新盆だった我が家ですが、お盆にお線香をあげに来ていただいた方々に長生き箸を
お持ち帰り戴きました。
日ごろは 年に一度のクラフト展・産業祭りに出展するだけの漆器たちです
それでも友人・知人の口コミで 引き物や内祝い等に使って頂けるようになった縁起箸達です

塗っている時が楽しい私ですが、うるしには うるしの難しさがあります。カシューには カシューの難しさが沢山あります
漆塗りは 漆以外は決して使いません。今年、1月にある所から 持ち運びに便利なつなぎ箸 400膳の注文が来ました 
何層にも塗って研ぎだして・・・金粉も蒔いて・・・箸袋はちりめんで刺繍で花びらを入れようか?箸先には汚れないようにキャップも付けようか?
あれこれ考えて楽しい夢が広がりましたが・・・納期1っヶ月・・・・・?んww〜?
勿論、お断りさせて頂きました。 
金額の相談なら出来るのですが、乾く日にちを短縮する事は出来ませんからね。

これから、もっともっと 寒くなります。 御身大切にお過ごし下さい
                                               高橋